SCROLL

Nakasone Azumi

中曽根 亜純 / 2021年入社
統合コミュニケーション局
デジタルアクティベーション部

現在の業務について簡単に教えてください

2021年7月から、デジタル関連のPR全般を行うデジタルアクティベーション部に初任配属されました。企業がYouTubeやTwitterなどのソーシャル上でどのような発信ができるかを考える仕事を主にしています。配属されて数カ月なので、部の仕事はもちろん社会人としても学びが多い毎日です。

現在の業務で面白いところ、難しいと思ったところ、やりがいなど

自分やチームのアイデアへの世間からのリアクションが分かりやすいところが面白いところです。こんな投稿をしたら多くのリツイートやいいねを獲得できるのではないか、というように物事が拡散していく過程をイメージしてアイデアを出し、そのアイデアが通れば、世間からのリアクションがいいね数などの数字で見られます。ぱっと数字で成果が分かるという怖さもありますが、だからこそやりがいも感じられます。

電通PRコンサルティングってどんな会社だとおもう?魅力はどこ?

二つの意味で多様な仕事ができる会社だと思います。一つ目は部署異動の制度があるので複数の立場から仕事に携われること。二つ目は幅広いクライアントがいるのでさまざまな業種の案件に携われることです。私はまだ最初の配属から数カ月しかたっていないのですが、この先多様な経験ができることにワクワクしています…!

電通PRコンサルティングに入社を決めた理由は?

世の中に影響を与えられる仕事を、この会社の人たちと一緒に行いたいと感じたからです。PRという大きな可能性を秘めた仕事自体に魅力を感じたのはもちろん、インターンや社員訪問を通してお話しした社員の皆さんの人柄に引かれ、電通PRコンサルティングに入社を決めました。どんな人柄に引かれたのか気になると思いますが、本当にフィーリングだったのでうまく言語化できずすみません…。ただ、インターンで社員の方同士がお話ししている雰囲気を見て、ここに入りたい!と思ったことは覚えています。オンラインでのインターンや説明会開催が多く難しいとは思いますが、社員→就活生への態度だけではなく社員同士の会話や雰囲気にも注目してみると新たな発見があるかもしれません…!

学生時代にやっておいて良かったことは? あるいは学生時代にやっておけば良かったな、と思うことは?

時間の使い方をよく考えておくべきだったと思います。私はサークル活動と海外旅行に時間を費やしそれなりに充実していた学生時代だったのですが、「もっといろんなバイトをしてみたかった」「あの時だらだらし過ぎたな」とやり残したこともいろいろと浮かんできます。学生だからこそできることを考えて過ごすと、より濃度の濃い日々が過ごせると思います!電通PRコンサルティングは多様なクライアントと仕事のできる会社だと思うので、学生時代の豊富な経験が生きる瞬間が来るはずです!

今後やってみたい仕事や目標はありますか?

人の価値観や考え方に影響を与える仕事をして多様な人が過ごしやすい世の中づくりに貢献することです(なんだか面接のような言い回しになってしまいました)。ものすごく大きく難しい目標ですが、いつかそんな仕事ができるようコツコツと頑張っていきたいと思います。

就活生にひとこと!

自己分析やらキャリアプランやらなんだかんだと言われ、考え過ぎて自分のことがよく分からなくなったり、いろんな就活術を見過ぎて何が正しいのか分からなくなったり、大変なことも多い時期だと思います。そんな時は就活を理由に友人や家族に自分の長所を聞いてたくさん褒められて元気を出しましょう。皆さんがすてきな会社に出会えるよう応援しています!